Blog & Newsブログ&お知らせ

カラオケ🎤🎶

こんにちは、コラソンです☺️

夏休みが始まりましたね!皆様はいかがお過ごしでしょうか?

コラソンでは、7月24日にカラオケ🎤に行きました🎶

 

カラオケに行く前にみんなでお約束とルールを決めてから出発しました🚗

 

各部屋に分かれて、届いたドリンクを持って記念撮影パシャリ📷

カラオケ🎤楽しむぞー🪇

 

カラオケ中の様子をお届け😆

歌を聞いている子たちは手拍子をして盛り上げています🥳

デュエットをしている子たちや

踊っている子もいました🕺

別の班の子たちが、他の部屋から遊びに来てくれましたよ✨

どの部屋もとっても盛り上がりました😆

 

みんなコラソンで決めたお約束やルールを守って楽しむことができていました💮

 

夏休みはまだまだ続きます!楽しいプログラムが他にもたくさんあるのでお楽しみに☺️

 

それではまた、次回のブログでお会いしましょう👋

 

夏の思い出第1弾☀️

こんにちは😊ウィズです🦉

 

いよいよ夏休みもはじまり夏本番🌻

 

今年は一瞬で梅雨が明けて、とても暑い日が続いていますが、みなさまお元気ですか?🍉

 

ウィズではそんな夏もたくさん楽しんで乗り切ろう💦🔫

 

ということで、七夕・水遊び・ウィズミックと…いっぱい楽しいプログラムがありましたので、今回のブログではその様子をご紹介します✨

 

まずは、7月5日の七夕の様子から🌠

 

今回の七夕では、まずみんなで「七夕ってなーに?」というお話しをきいてから、オリジナル短冊作り🎋とデカポ作り☃️をしました!

 

オリジナル短冊作りでは、各々好きな色の短冊を選んで、思い思いの願いごとを書いて、ホワイトボードの笹に飾ったのですが…

 

子どもたちは「Switch2がほしい!」という願いごとや、「お友だちがたくさんできますように!」といった願いごとで思わずほっこり😍

 

 

スタッフさん達の願いごとの癖が本当に強くて爆笑でした🤣

 

七夕飾りもみんなで作ってくれて、とっても可愛い笹になりました🥰

 

 

そのあとは見た目も涼しげで夏らしい、デカポ作り☃️

 

デカポというのは、とある有名ゲームに出てくるアイテムの通称らしく…それをイメージして作られたアイス入りのドリンクのことだそうです✨

 

ウィズではクラッシュしたゼリーやパチパチキャンディも入れて、天の川のようなキラキラのデカポ作りに挑戦🔥

 

完成したデカポを「すごい!青春っぽい!」「キラキラしてる!」と、嬉しそうに食べてくれていて、食べ終わた頃には体もひんやりクールダウン出来て…とっても素敵な七夕になりました⭐️

 

_______________

7月19日は楽しみにしてくれている子がとっても多かった水遊びの日🔫

 

お天気にも恵まれ、青空の下で水遊びを楽しむことができました✨

 

まずは全体でお約束の確認をしてから、前半のグループと後半のグループにわかれて、それぞれラジオ体操でばっちり準備運動…📻🎶

 

そのあとは、お待ちかねのプールへ!🏊‍♂️

 

「つめたーーーい!」と、はしゃぐ子どもとスタッフ🤩

 

 

 

 

 

室内から水鉄砲を使って参加してくれるお友だちもいて、水遊びは大盛り上がり💕‪

 

水鉄砲で戦ったり、バケツやホースで水を掛け合いながら、全力で遊びました❤️‍🔥

 

そんな全力の中でも、【水分補給をする】【休憩をとる】【飛び込まない】【走らない】といったお約束を完璧に守れていた、みんなに拍手しかないです…👏

 

100点を通り越して200点な水遊びでした…🥺✨

 

_______________

最後は、7月21日のウィズミック🎶

 

奈良市河合町でリトミック教室をしている先生でもあり、

 

ウィズにも何回か遊びに来てくれていた、まい先生がウィズミックをしてくれました💕‪

 

そもそも、【ウィズミックってなーに?】ということなのですが…👓✨

 

“ 音楽を手段とした人間教育”…

 

つまり…音楽を使って、楽しく!自然に!思考力や判断力、想像力をつけていく中で、表現力といったコミュニケーション能力を伸ばしていこう!

 

という【リトミック】と【ウィズ】を合体してできたオリジナルプログラムが【ウィズミック】なのです🦉🎶

 

そんな【ウィズミック】第1回は、楽しく音の数を数えて○をしたり…

 

 

 

 

 

 

音楽と記号に合わせて楽器を鳴らしたり…

 

 

 

写真を4枚選んで、そこから物語をつくり歌にしたり…

 

と、盛りだくさんの内容でした✨

 

みんなもスタッフと一緒に、楽しんで取り組めていて、本当にスタッフも楽しかったです😍

 

また色んな楽器や、アイテム、様々な内容でウィズミックをしていけたらと思いますので、乞うご期待🐾

 

 

さて、もうすぐ8月になり、ますます暑い日が多くなるかとは思いますが…

 

ウィズでスタッフと一緒に宿題やコグトレをして、たくさん遊んで、楽しい夏の思い出を増やしていきましょう🍍

 

また、そんな夏の思い出第2弾は8月にお伝え出来たらと思いますので、お楽しみに🌺

 

それではみなさま、熱中症などなど…お気をつけてお過ごしくださいね🌻

活動の様子

 

こんにちは、クローバーです🍀

夏が近づくこの季節。
蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは汗をいっぱいかきながらも夢中になって色々な遊びを楽しんでいます😊

アイシングクッキーでは、森先生に来て頂き
丁寧に教えて貰いながら
集中して大作を作りました😊
回数が増えるたびにメキメキと上達しています✨
森先生ありがとうございます😊✨
 
リトミックでは、安里まい先生に来て頂き
音楽に合わせて身体を動かしたり
楽器を使って最後は演奏会も出来て
大盛り上がりでした😁🎶
まい先生ありがとうございます😊✨
 
パフェの日ではパフェ作りに挑戦してみました😊
午前中に何を入れたいか話し合い
買出しに行ってくれる子もいました✨️
お友達の事を考えながら材料を使い
オリジナルパフェを作って食べました😋🍴
 
 
デカポ作りでは
好きなアイスを買いに行きました🚗³₃
ゼリーとアイスをクラッシュし
サイダー、カルピス、アクエリアスから
好きなジュースをスタッフに入れてもらい
パチパチキャンディーを入れたら完成👏✨
皆ニコニコで食べていて私も食べたくなりました🤤
 
 
シャトレーゼに行こうでは
2つの班に分かれて行ってきました🚗³₃
500円以内で食べれる範囲で買おうも伝え
計算難しい💦!後何個買えるかな?😥など
分からないことをスタッフに手伝ってもらい
ケーキ、アイス、シュークリームなど
思い思いに買うことが出来ました😊
クローバーに戻ってきた子達から
いただきますをして美味しく頂きました😋
 
7月のイベントや楽しいプログラムが盛りだくさん✨
熱中症対策もしながら楽しんでる姿を
また載せるのでお楽しみ😆
 
7月のプログラム表です✨

Screenshot

備えあれば憂いなし!「もしも・・・」にそなえて

こんにちは!ウィズです!

 

6月になりましたね

 

梅雨入りの知らせを聞き、

 

「もう梅雨かぁ」

 

と窓の外を見て見れば雲ひとつない空に30℃を超える日々。

 

「雨降らんなぁ」

 

と窓を開けてみれば青ひとつない空に雨の滴る日々。

 

そんな移り変わりの激しい時期にふと考えてしまう「もしも・・・」

 

さて、そんな「もしも・・・」の時に備えるため、

 

今回のプログラム活動では京都市市民防災センターへ行ってきました!

 

個々では様々な防災に関する体験ができました!

 

なかでも私が印象に残った体験は

 

「アンダーパスの危険性」

 

この体験は普段から車移動の機会が多い私にとって本当に学びの多いものになりました。

 

 

 

 

両手で押してようやく数センチしか動かず・・・

 

ここでは浸水した際に運転席のドアにかかる水圧の体験ができました!

 

水位30センチでは片手でもなんとか開けられることができましたが、

 

50センチになると両手を使っても数センチしか開かず...

 

ドアの重さではなく水圧がすさまじい...

 

普段使用していると油断してしまうアンダーパス。

 

今回の体験を通して、「もしも」の恐ろしさに気づくことが出来ました。

 

そして、子どもたちに大人気だったのが

 

「消防ヘリのフライトシミュレーションゲーム」でした!

 

京都市内で実際に活躍していた消防ヘリが展示してあり、

 

操縦席に乗り込むとフライトシミュレーションゲームで遊ぶことができました!

実際の京都の町の上を飛び回りました!

 

中にはその日の最高得点を達成した子もいて、大喜びでした!

 

本物のヘリコプターは大迫力!

 

他にも地震体験では最大で震度7の横揺れを体験したり、

 

映像体験では京都で起こった様々な災害の歴史を知る事ができました!

 

地震体験では係の方の話をしっかり聞く事が出来ました!

 

今回の経験を通して実際に起こったときに活かしたいですね!

 

7月もウィズでは七夕や水遊び、ウィズミックなど楽しいプログラム活動を企画しています!

 

今年の夏も暑い日が続きそうですが熱中症に気を付けて楽しい日々を過ごしましょう!

6月のリーチ🐸

 

 

こんにちは!リーチです☺✨

 

あっという間に季節は梅雨に移り変わりました☂

 

晴れたり雨が降ったり、、

気温の変化もありますが体調管理に気を付けながら

楽しんで過ごしていきたいと思います🌞✨

 

 

6月のリーチとファミリーさんの合同は、、♪

自分でみたい映画を選び、座席を決めて、、おかしを食べながら🍿

コナンくんやすみっコぐらし、ワンピース等の映画鑑賞をしたファミリーシアター!!🎬✨✨

 

お買い物や余暇時間にプラバンやアイロンビーズ☼

 

 

おりがみ🌸

 

 

子どもたちで何をして遊びたいか考えて案が出た、カードゲーム大会!!!

 

 

 

今月は暑さが厳しく熱中症の対策をして

いっぱい室内で楽しく遊ぶ事ができました!!☺

 

 

そして、七夕が近づいている!!という事で

お手伝いをしてもらいながら七夕の準備をしました♪

 

 

今年は何をお願いしようかな~??😚

とウキウキして短冊に思い思いのお願い事を書いています🎋

 

みんなのお願い事が叶いますように、、✨✨

 

7月のリーチも

熱中症対策をしながら楽しく過ごしていきます😆✨✨

 

 

6月のメロディー🎶

こんにちは!メロディーです🎶

ジメジメする梅雨が…と思っていたら真夏の日差しの今日この頃です☀️

今月のメロディーは6月28日(土)に

京都市青少年科学センターへ行ってまいりましたーヽ(´▽`)/ワーィ

科学のふしぎを体験できる展示や、体を使って遊べるコーナーがたくさんあり、子どもたちは興味津々✨

恐竜の大きな骨格模型の前では「わあ!おっきい!」と目を輝かせる姿もありました😊✨

実験コーナーでは、水や空気の不思議な力にびっくりしたり、自分で動かせる展示に夢中になっていました🌪️

 

 

普段の活動ではなかなか味わえない“科学のおもしろさ”にふれながら、友だち同士での関わりも深まった1日でした🦖

また、みんなでお出かけできるのを楽しみにしています🥰✨

6月のファミリー☂️

こんにちは!ファミリーです!

ジメジメした毎日ですがファミリーのみんなは元気に乗り切ってくれました☺️

梅雨入りや暑い日もあり、

室内活動が多かった6月の活動を紹介していきます⭐️

まずはおやつ作り🥞

パンケーキのサイズやトッピングをファミリー通貨を使い200円以内で計算して購入したり、ソースを手作りしたり、子ども達で焼いてみたりしました✨


 

 

 

 

 

 

上手に完成していました!!

粘土遊びも行いました🎵

こねたり、伸ばしたりしながら感触を感じながら可愛いフレームが出来上がりました✨

 

お次はみんな大好きスライム!!

分量を50mlしっかり計り好きな色を混ぜて出来上がったスライムで時間ギリギリまで遊んでいました😆

                     

最後にリーチさんと合同でファミリーシアターも楽しみました☺️✨

チケットを券売機で買う練習をしました!

何を見るか、座席はどこにするか決めて

シアター部屋にそれぞれ分かれたあと

ポップコーン🍿とジュース🥤を

食べ飲みしながら最後まで集中して見ることが出来ていました👏

7月も熱中症対策をしっかり行いながら

楽しい思い出を作っていこうね☺️

 

 

 

 

田植え体験⭐️

こんにちは!コラソンです⭐️

蒸し蒸しジメジメした毎日が続きますが。。

みなさまお元気ですか?✨

 

コラソンでは6月21日に田植え体験をしに

和束町まで行ってきました🚗✨

 

梅雨のちょうど真ん中で、お天気も良く気持ちの良い日でした⭐️

今回お世話になった農家さんは

和束町でお茶農家としても活躍されている

「ジャックファーム」さんです!

 

初めて田植えをする子ども達も多い中

とても丁寧にひとつひとつ教えてくださいました☺️

子ども達も真剣に話を聞いています👂✨

 

やり方を教えていただき

実際に田んぼに着水!

 

あちらこちらから

「わぁーーー!」

「きゃーーーーー!🤣」

の声があがります😆

苗を分けていただき

ロープに沿って一列に並んで

ひとつひとつ丁寧に植えていきます🌱

 

 

時間も限られた中で

田んぼの半分以上を植えることができました🥰

 

最後の休憩で、農家さんが用意してくださった冷茶とお団子を食べましたよ🍡🥰

 

最後はみんなで農家さんに元気にお礼をし

和束町を後にしました!🚗

 

今は、ケータイ一つでなんでも手に入る時代。

ひとつ一つの物の価値が分からなくなるほど

なんでも手に入る便利な世の中ですよね。。

 

私たちの身の回りで当たり前にあり、

当たり前に食べているお米。

どんなふうに作られ、どんな苦労があるのか?

子ども達は身をもって体験できたと思います。

 

この経験が子ども達の考えるきっかけに

なってくれたら嬉しいなと思います。

 

では!次回のブログもお楽しみに!!

次は稲刈りに挑戦します🌾

 

 

 

 

 

 

 

☆6月の活動☆

こんにちは、クローバーです🍀

 

6月第1回目のおやつ作りでは、おかずクレープとスイーツクレープの2種類を作りました。皆それぞれに挑戦する工程を選び、調理をスタートしました。調理中はお友達と声をかけあって、「ぼくこれするから、これしてくれる?」「こっち手伝おうか?」など、役割をうまく分担する姿もありました。焼きあがったクレープ生地の上には自分で乗せたい具を選び、皆でおいしくいただくことができました(^^♪

スペシャルプラバンの日は、クローバーでは初めての立体金魚のキーホルダーを製作しました。、自分の好きな色で色塗りをし、一人ずつ順番にトースターで焼き、軍手をはめてスタッフのお手伝いのもと、立体の金魚の形に仕上げました。ひもやビーズを通すなど、子どもたちのオリジナルの作品がたくさん出来上がりました(#^.^#)自分だけの金魚ちゃんを持って帰る時にはとても満足そうに嬉しそうな顔をしていました。

次回もまた素敵な立体プラバンを作りたいです☆

 

 

クローバーの6月のプログラムです✨

 

お手数お掛けしますが汗ふきタオルを

利用時に子供に持たせて頂けると助かります🙇‍♀️

活動の様子✨

こんにちは、クローバーです🍀

晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。

そんな気候に左右されることなく、子どもたちは日々色々な遊びを楽しみながら元気いっぱい過ごしています😊

リトミックでの様子をお届けします🎶

安里まい先生に来ていただき
子供達からは「まいまいやぁ~」や「めっちゃ楽しみぃ」と始まる前からウキウキでした😊

皆でリトミックを楽しむには?というお約束を考えました♪
話し合い活動の中で、
「嫌な事言わない」「応援する」など、子どもたちから素敵な意見が出ました😄

近くのお友達とペアを組んでみたり、グループで協力したりしながら
いっぱい音楽と触れ合い身体を動かし楽しみました😄🎶


安里まい先生、ありがとうございました😊✨

次は、人間すごろくの様子を🎲

みんなで準備をしてから、
いざ、スタート✨

準備では、
おもちゃ、マットを相談室に運んだり、体育館にマスと矢印を貼る所では
「このマスは、こっちやで~」
「テープください」
「ここにテープ貼って」など
色々な言葉が飛びかいながら
協力して大きな、すごろくが完成しました👏✨

いよいよ、くじ引きで順番を決め始まります♪

皆、自分の番が来るまで
お友達を応援したり
サイコロを配ってくれたり


マスに書いてるのを一緒に手伝ってくれたりと
ワイワイ皆で楽しみました😆


時間が足りなくで全員が
ゴール出来なかったのですが😖
1位のお友達に「凄いなぁ」や「おめでとう」など
良い言葉がいっぱいでした⭐️
また次の投稿をお楽しみ✨

 

« 前のページへ
ページ先頭へ戻る
© 2019 株式会社コンソナンス All rights reserved.