Blog & Newsクローバー-ブログ&お知らせ

活動の様子✨

こんにちは、クローバーです🍀

晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。

そんな気候に左右されることなく、子どもたちは日々色々な遊びを楽しみながら元気いっぱい過ごしています😊

リトミックでの様子をお届けします🎶

安里まい先生に来ていただき
子供達からは「まいまいやぁ~」や「めっちゃ楽しみぃ」と始まる前からウキウキでした😊

皆でリトミックを楽しむには?というお約束を考えました♪
話し合い活動の中で、
「嫌な事言わない」「応援する」など、子どもたちから素敵な意見が出ました😄

近くのお友達とペアを組んでみたり、グループで協力したりしながら
いっぱい音楽と触れ合い身体を動かし楽しみました😄🎶


安里まい先生、ありがとうございました😊✨

次は、人間すごろくの様子を🎲

みんなで準備をしてから、
いざ、スタート✨

準備では、
おもちゃ、マットを相談室に運んだり、体育館にマスと矢印を貼る所では
「このマスは、こっちやで~」
「テープください」
「ここにテープ貼って」など
色々な言葉が飛びかいながら
協力して大きな、すごろくが完成しました👏✨

いよいよ、くじ引きで順番を決め始まります♪

皆、自分の番が来るまで
お友達を応援したり
サイコロを配ってくれたり


マスに書いてるのを一緒に手伝ってくれたりと
ワイワイ皆で楽しみました😆


時間が足りなくで全員が
ゴール出来なかったのですが😖
1位のお友達に「凄いなぁ」や「おめでとう」など
良い言葉がいっぱいでした⭐️
また次の投稿をお楽しみ✨

 

クローバーのリトミック

4月23日にクローバー初となるリトミックを開催しました☆

安里先生におこしいただき、最初にボールを使った自己紹介をしました。

初めは恥ずかしそうに緊張していた子どもたちでしたが、少しずつ柔らかい表情になってきました。

音のなる道具を使って身体の動かし方を教えてもらったり、音楽に合わせてたくさん身体を動かしたりと、

子どもたちは初めてのことにも挑戦し、上手に身体を使った遊びができていました☺

最後はチーム対抗玉入れをし、みんなで楽しく盛り上がりました!

子どもたちも笑顔いっぱいになりました☺

 

クローバーの5月のプログラムです

気温が高くなってきてるので

お手数お掛けしますが汗ふきタオルを

ご準備して

利用時に子供に持たせて頂けると助かります🙇‍♀️

畑とおやつの日

こんにちは、クローバーです🍀
新年度になり、はや1ヶ月ですね!
桜も散り若葉が多くなり
お兄さん、お姉さんになり頼もしくなる姿を
見ることができ嬉しく思います😊

今月のクローバーは

榛原のネギ農家さんの畑に
小松菜などの野菜を植える体験をしに
行かせて頂きました✨️

おじさんと一緒にご飯を食べてから
走って良い所を聞き
大きい畑で走りまわったり
おじさんと喋ったりと、おじさんとの交流を深めました😊


おじさんに野菜の種の撒き方を教えてもらい
撒いた後は、優しく土を被せることが
出来ました😊✌️
次は、白葱の苗を抜く説明を聞き、チャレンジ✨️

最初は、根まで抜くのが難しくて
上手く抜けなかったのが
慣れてくると根から上手に抜くことが出来ていました!
白葱の苗植えも教えてもらいました!

その後は
ユンボに乗りたいとおじさんにお願いし
順番に乗せてもらう経験もさせて頂きました✨️


また来月の収穫をお楽しみに😁✨️

おやつの日ではプリンアラモード作りで
1、2年の子達が材料の買い出しをしてくれました😁
フルーツやチョコソースなど
お友達の事も考えながら
飾り付けを楽しみながら作りました✨️


次のおやつ作りをお楽しみ🍪☕️💕

3月のクローバーでは

こんにちは、クローバーです🍀

春一番の暖かい風を感じ、ようやく春の訪れを感じられるようになりました✨

早速ですが、3月のクローバーの様子をご紹介いたします♪

 

今年のひな祭りは、工作をしてみました😊

ひな祭りクイズを3問してから

紙コップで、お内裏様とお雛様を

折り紙とマジックで

歴史上の人物を作る子や

見本を見ながら作る子などなど

思い思いの素敵な作品を出来ました✨️

どちらか1つをひな壇に乗せて写真を撮り📸

帰りの会で、皆のを1つ1つ紹介し

お友達の作ったのを見て

すごい~!や可愛い♥️など

自分以外のも褒めてくれていました(๑♡∀♡๑)

 

3月1回目のおやつ作りの日は『チョコチップパン』を作りました。2グループに分かれて、必要な道具を子どもたちで考え取りに来て、材料の計量からスタートすることができていました☆

レシピをしっかりと見て進める子や、慣れている子は小さな子に「粉とお砂糖を混ぜてみて」や「卵割れるかな」と聞いて進めてくれたりと、グループで協力して作るとができました☺

みんなで協力して作ることが出来、食べた時には「おいしい!」とうれしそうに話をしてくれていました!

また次の投稿をお楽しみに✨️

2月のクローバー🍀

寒い日が続いていますが、

子ども達の元気な声がクローバーを暖かくしてくれています♪

そんなクローバーの2月の様子をご紹介します!!

最初のイベントは節分でした。

まず、節分についてのおはなしを聞きます。

そして、スタッフからクイズを出題!

おはなしをしっかりと聞いていくれていて、正解者が続出でした!!!

そのあとは、恒例の鬼退治!

鬼が登場するとカラーボールで鬼退治!一生懸命ボールを拾い、鬼が持っている虫取り網に玉入れのようにボールを入れる子も(^^♪ スタッフも子どもも一緒に遊んで、笑顔いっぱいの時間でした!

鬼退治を終え、おやつの時間にはみんなでお豆をいただきました(#^^#)


続いて、

アイシングクッキーでは森先生に来て頂きました!
今回は、バレンタイン仕様の可愛いクマちゃんとハートを用意してもらいましたぁ(∩´∀`∩)💕
分からない所があれば、子どもたちから先生に「教えてください」と伝えることも出来ていました!
皆、楽しみながら思い思いの作品を完成させることが出来ました✨


森つむぎ先生、いつもありがとうございます🙇‍♀️
また、よろしくお願いします🙏✨️
また次回も来て頂けるので、お楽しみに✨️

2月の大きなイベントとして、橿原昆虫館に行ってきました🚗³₃
向かっていると雪が降り出したり、道も混んでたので車で昼食というハプニングもありましたが💦
到着すると雪も止んでいたので時間まで近くの公園で遊びました😊


虫の遊具やネットのジャングルジムや
ターザンロープなど思い思いの所で楽しみ
子供達もニコニコで
集合時間にもすぐ集まる事が出来ました💮

スタッフのお話を聞いてからグループごとに
館内を周り、展示物を見たり
虫のクイズの答えを探したり👀


温室では、沢山の蝶々が、いっぱい!
手に止まってくれる蝶々が居たり
飛んでる蝶々や止まってる姿など
見たり観察することが出来ました🦋✨️
飼育員さんのお話を聞き
ゴキブリを触る体験をしたグループも居てました!


私は苦手なので触る体験は出来ませんでしたが💦
子供達は、凄い👏
手に乗せて観察したり
虫にもいろんな種類があるんだなぁと
勉強になりました!✨️

最後は、皆が楽しみにしていたガチャガチャ!
色々な虫のフィギュアやキーホルダーなど
好きなのを選び、どの子も
中身気になる💭👀✨と覗いていました😄
また行けたら良いなと思います😊✨️

次回の投稿をお楽しみに✨

今年初のイベント🍀✨

こんにちは、クローバーです🍀

遅くなりましたが
あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になり、ありがとうございます!
本年もよろしくお願いします🙇‍♀️

年始最初のイベントでは
銭司聖天に初詣に行ってきました!⛩
「2礼2拍手1礼」の意味を勉強!
皆の前でお手本を見せてくれるお友達😄
完璧に覚えてくれていました😄💮
3つもお賽銭を入れる所があり
何処に行こかなぁと悩んだりしながら、お参りしました✨

そして、楽しみにしていたおみくじ😆👐
大吉やぁ!中吉やぁ!何やったん?と
お友達同士で見せ合ったり、スタッフにおみくじの内容を聞いたり、ほっこりした時間を過ごしました☺️

1月11日の土曜日はクローバーの近くにある畑へ行き、里芋掘りの体験をしました!

畑に着くと、お手伝いをしてくれるおじさんに挨拶をし、お話を聞きます。お話を聞いてから収穫スタートです!

土の中に埋まっている里芋を掘り出してみると、小さな里芋がたくさんくっついて大きな塊になっていました。

それを1つずつパキパキと外していきます。小さな子が難しそうにしていると、年上のお兄さん、お姉さんは自分から進んで、手伝ってくれたりと、とても頼もしい姿を見せてくれていました。

里芋の収穫が終わると、ネギの収穫をしにネギの畑へ移動します。

大きなスコップで深いところの土を掘り出し、ネギを抜いていきます。抜くのが楽しくて、次々に抜いていく子もいました。ネギの黄色くなってしまった部分の外し方を教わる子もいたりと、野菜の収穫は楽しみながら勉強にもなります☆

 

収穫を終えると、おじさんから「どんな野菜、果物を収穫したい?」とお話があり、「スイカ!」「メロン!」と嬉しそうに答える子ども達の姿がありました。次回はどんな野菜の収穫が体験できるかは・・・お楽しみに(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

実験では
新人博士がクローバーに来てくれました!🥼‪✨️


紙コップに人が乗れるのか?の実験で
新人博士が紙コップ1つの上に板を置いて乗ると
潰れてしまいました🥺実験は失敗したので…
①紙コップを増やす
②テープで固定する
③そっと乗る
の3つをグループに分かれてしました!
1班は、紙コップをテープで固定すると乗れた🙋
2班は、そっと乗ると紙コップ2つで1人ずつ乗れた🙋
3班は、紙コップ10個で大人も乗れた🙋
と発表してくれて、実験は成功✌️


最後に紙コップ100個でクローバーの皆が
乗れるのかを実験すると
なんと!子供達にスタッフ3人が乗っても
紙コップは潰れず乗ることが出来て
実験は、大成功で盛り上がりました😊


また次の実験をお楽しみに😁✨️

年末からインフルエンザが流行してるので
クローバーでは、手洗い、消毒、換気などの
感染対策を引き続き行っています✨️
キャンセル等の振り替えも行っていますので
お声掛けください✨️

今年最後のイベント

こんにちは、クローバーです🍀
今年も残す所あと数日になりました✨
クローバーの皆は12月も寒さに負けず、元気に過ごしました!

今年最後のビッグイベントは、クリスマス会をしています🎅✨️

調理活動では
餃子ピザ班、ポトフ班、唐揚げ班に
わかれてクリスマスメニューを作りました🍴


みんなで美味しく食べた後、お待ちかねのクリスマス会スタート❗️🎄
グループごとに座ってジュースで乾杯🥂‎
ビンゴゲーム大会をしたり
グループごとに5人で、お題をジェスチャーで
揃えるポーズ合わせゲームを楽しみました😆


ケーキを食べた後はお待ちかねのゲストが登場!!
『サンタさーん🎅』とみんなで呼んだらサンタさんとトナカイさんとラッツ&スターの鈴木雅之さん?がクローバーに登場🎅🦌🦌🛷✨🎁
みんなプレゼントを貰って大喜びでした!

今年も皆で楽しい思い出を沢山作ることが出来ました😃
来年も元気に楽しく遊びましょうね🤗
皆様良いお年をお過ごし下さい👐

10月のイベント

こんにちはクローバーです🍀
11月になり、段々と寒くなり
温かい飲み物が欲しくなる季節ですね✨️

10月のイベントの様子をお伝えしていきます😆
滋賀県甲賀市にある、たぬき村で陶芸教室に参加 しました🚗³₃
大きいたぬきの前で皆で記念撮影!

観光のお客さんがいっぱいで混んでいましたが、無事教室に到着し、先生に挨拶をして陶芸教室スタート!

どんな形、模様のお皿やお茶椀を作ろう?と想像し、粘土をこねたり、ヘラで形を整えたり、竹串で絵を描いてみたりと、皆集中して時間いっぱい取り組み、思い思いの作品を完成させることができました✨
3ヶ月後の焼き上がりがとっても楽しみです☺️

続いてご紹介するのは、子供達から大人気のプログラム逃走中!10月ということでハロウィン逃走中を和束町の体育館で行いました!
逃走中のルールはいつも皆で話し合いながら考えています!🤔
・制限時間を何分にする?
・復活ミッションのルールは?
・子供ハンターを何人に設定をする?
といった内容を主に話し合いました。逃走中に何回も参加している子は休憩時間を考えてくれたり、出た意見を否定することなく、尊重しながら話し合いを進めてくれています!
クローバーのお友達は皆頼もしい☺️
体育館に到着したら、思い思いの仮装をしてゲームスタート!

皆全速力でハンターから逃げたり、捕まった仲間を助けに行ったり大盛り上がり👯‍♂️
復活ミッションのお題をスタッフからもらう時は
皆大きい声で「トリックオアトリート」と伝えてくれました!自然と頑張れ~捕まるな~と声援も子供達から上がっていました!

ルールを守って楽しめたので、スタッフからおやつの詰め合わせのプレゼント🎁を渡しています!
また次も楽しみましょ~😄

11月のプログラムは

子どもたちからのリクエスト企画!
おやつバイキング!
メロディー、クローバー事業所対抗逃走中!
放課後カラオケ🎤など
楽しいイベントが盛りだくさんです😁✨️

次の投稿をお楽しみに😄

10月の活動♪

こんにちはクローバーです🍀
おばけランタン作りの様子をご紹介します!ランタン作りの前にスタッフからの説明を聞いて
から工作開始!机が汚れるかも?と気付いて新聞紙を準備しよう!
手が汚れないよう、手袋をつけよう!
など子供達が気付いて動いてくれています😁

絵の具もお友達に『借りるでー』や
『これ使っていい?』などの貸し借りの声が
あちこちから聞こえました😁


お手本のおばけランタンを作る子がいたり、
アニメキャラやゲームキャラを作ろうとチャレンジする子もいて、思い思いに楽しむ姿が見られました😊

アイシングクッキーではおなじみの森つむぎ先生に来てもらい、ハロウィンバージョンのクッキーを作りましたヾ(๑╹◡╹)ノ”
つむぎ先生のアドバイスをしっかり聞き、
おばけや、かぼちゃ、キャンディーをクッキーに描きました😊

回を重ねるごとに皆作るのが上手になっています!つむぎ先生ありがとうございます〰️😊またお待ちしております🙇‍♀️

毎月恒例のプログラムになってきている、お誕生日会ではシャトレーゼさんにケーキを買いに行きました🍰
自分が食べたいケーキ、シュークリーム、アイスを500円以内で選んで買っています!
お喋りしながらケーキを食べ、お誕生日の子をお祝いし、楽しむことができました🍴

こちらも定番のプログラムになっている外食活動‼️サイゼリヤへ行ってきました٩(ˊᗜˋ*)و
自分達で話し合い、座る席の場所を決め
ています。予算1000円をオーバーしないように計算し、好きなメニューを注文しました!
お店でのマナーやルールを守り、皆でワイワイ楽しむことができました😊


また行きたいなぁ〰️と思います🥺

人気のプログラム活動、実験の日では、溶けない雪のもとを使って
グループで実験をしました(∩´∀`∩)
水を入れる分量を変えることで触った時の、感触が変わる感触の違いを楽しみました😊


この雪のもとはオムツに使われている物質で、クイズ形式でオムツの仕組みを説明をしています!
その後

①オムツはどれくらい水を吸収するのかの実験

②1L入れても吸収できるのかの実験

の2班に分かれて実験をしました😁
ワイワイ言いながら子供達も楽しんで実験が出来ました😁

10月2回目のおやつ作りはスイートポテトパイを作りました♡

4つのグループにわかれて調理開始!

パイシートを6等分に切って、伸ばして、型に敷きます。

その上に先に来所した子ども達と作っておいたさつまいもペーストをのせて、トースターで焼きます。

パイシートを伸ばす加減が難しくて途中で切れてしまう子、感触が気持ちよくて粘土のように丸めてみる子も。

作る途中ではいろんなことがありますが、グループごとに協力して1つの型を完成させることができました!

焼きあがると、店員さんのようにお皿に盛りつけてくれる子もいてくれるので、毎回おやつ作りは子ども達のおかげで順調に進みます♡

次回はどんなおやつを作る?と子ども達と話が弾みます(^^♪ 

次の投稿をお楽しみに(* ‘ᵕ’ )☆

9月のイベント!(´▽`)

こんにちは、クローバーです🍀

第2弾お寿司は
今回は、はま寿司さんに行ってきました(*´︶`*)ฅ


席は、お友達と一緒に座って
タブレットでの注文の仕方を教えあったり
届いたお寿司をお友達に配ってくれたりして
楽しんで食べる事が出来ました‎|•’-‘•)وナイス!

人気のストレッチ教室では
上田先生に来てもらって
まずは、怪我しないように
ストレッチを教えてもらい念入りにしてから
元さんと上田先生のタックルをお手本で見せてもらい
教えてもらいながら
黒木さん、上田先生、元さんの所に
子供達が順番に並び
皆、タックルをしました(ง •̀_•́)ง
上田先生、ありがとうございました( ´ω` )/

ダイヤモンドアートでは
市販のと好きなキャラを印刷しての2種類しました!
好きなキャラクターを印刷してもらい
両面テープを貼るのに苦戦してる子を
助けてあげたり、こうしたらやりやすいでと
アドバイスしてくれたり
ビーズ取りに来た時もスタッフに
この色ください、ありがとうございますと
伝えてくれて、皆の成長を感じました(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
集中し時間内に皆、完成し上手に出来ました\(^o^)/

アイシングクッキーは
森先生に来てもらいました(*^^*)
初めての子も居て何回か経験してる子が
教えてくれたり
森先生に教えてくださいと伝えてる子や
説明書を見て確認しながら作る子も居て
集中してお月見のアイシングクッキー作りをしました!
次のアイシングクッキー作りも楽しみです(*´︶`*)ฅ


来月の予定は


サイゼリヤ、たぬき村、ハロウィン逃走中
など色々あるので、お楽しみに*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*

« 前のページへ
ページ先頭へ戻る
© 2019 株式会社コンソナンス All rights reserved.