Blog & Newsブログ&お知らせ

ポテトの日🍟

みなさまこんにちは!

少しづつ春らしい暖かさになってきましたね🌸

春はとても嬉しいのですが、花粉症が本格化していて辛いです🤧

そんな中でもコラソンの子供たちは

毎日元気💪🔥✨

子供たちからパワーをたくさんもらってます😆

 

さて!3月5日(水)は

みんな大好きポテトの日🍟✨

 

今回はマクドナルドへポテトを買いに行きました😆✨

 

今回子供たちに『挑戦』して欲しいこととして

『店員さんにありがとうと伝えてみよう!』

を子供達に挑戦してもらいました。

 

言わなくてもいいこと。。

だけど、言ったり、言われたりしたら嬉しい🥰

そして今は、当たり前に物が買える時代。

だからこそ、『感謝する気持ち』は、いつも大事にして欲しいなという、スタッフの願いがあり、子供たちにぜひ挑戦もらいたかったのです!☺️✨

 

さて、マクドナルドでの様子はどうだったのでしょうか。。。??🤔

 

 

子供たち堂々と注文していましたよ🥰

お持ち帰りでお願いします!もしっかり言えていました😊

 

そして買い物が終わったら

「ありがとうございます。」

とたくさんの子供達が店員さんに伝えていました✨🥰👏✨素晴らしい〜!!!

 

店員さんも、子供たちもニコニコ😊

いい雰囲気でポテト購入完了です🍟✨

 

買った班からコラソンへもどり

いただきますをします😋

 

 

 

 

 

コラソン中、ポテトのいい匂い🤤✨

 

子供たちの満足そうな顔で美味しいのがわかります🥰✨

 

さて、絶大なる人気のポテトの日🍟はまだまだ続きます✨

また次回のブログをお楽しみに〜☺️🩷

 

 

ミスタードーナツ🍩

みなさまこんにちは!コラソンです♪

 

最近の日中はとても暖かく、先日の公園では子どもたちは半袖で楽しそうに遊んでおり、スタッフも腕まくりするほどの暖かさでした!

もう直ぐ桜も咲きそうですね🌸

 

コラソンでは、今月の3月25日にみんなでミスタードーナツに行ってきました!✨

コラソンでは初のミスタードーナツ!🍩

出発前にメニューを見て、なにを注文しようか考え、練習もしました!

お約束の確認をしてさあ出発!

今回は、イオンタウン大安寺にあるミスタードーナツに行きました!

今回の頑張りポイントは「自分で決めたドーナツを店員さんに伝えよう」だったのですが、ジュースとドーナツ、ドーナツ2つなど、それぞれの決めたものを大きな声でハキハキ店員さんに伝えることができ、無事!とっても上手に注文することができました‼️

みんなニコニコ美味しそうに友達とお話ししながら食べていましたよ😊

 

来月も、楽しいイベントが盛りだくさんなので、子供達と一緒に楽しんでいきたいと思います⭐️

 

また、次回のブログもお楽しみに〜🥰

3月のクローバーでは

こんにちは、クローバーです🍀

春一番の暖かい風を感じ、ようやく春の訪れを感じられるようになりました✨

早速ですが、3月のクローバーの様子をご紹介いたします♪

 

今年のひな祭りは、工作をしてみました😊

ひな祭りクイズを3問してから

紙コップで、お内裏様とお雛様を

折り紙とマジックで

歴史上の人物を作る子や

見本を見ながら作る子などなど

思い思いの素敵な作品を出来ました✨️

どちらか1つをひな壇に乗せて写真を撮り📸

帰りの会で、皆のを1つ1つ紹介し

お友達の作ったのを見て

すごい~!や可愛い♥️など

自分以外のも褒めてくれていました(๑♡∀♡๑)

 

3月1回目のおやつ作りの日は『チョコチップパン』を作りました。2グループに分かれて、必要な道具を子どもたちで考え取りに来て、材料の計量からスタートすることができていました☆

レシピをしっかりと見て進める子や、慣れている子は小さな子に「粉とお砂糖を混ぜてみて」や「卵割れるかな」と聞いて進めてくれたりと、グループで協力して作るとができました☺

みんなで協力して作ることが出来、食べた時には「おいしい!」とうれしそうに話をしてくれていました!

また次の投稿をお楽しみに✨️

春分のフィールドビンゴ🌷

こんにちは😊ウィズです🦉

 

春分の日も過ぎ、少しずつ日も長くなってポカポカとした陽ざしの日も増えてきた今日この頃🌸

 

気がつけば、もう卒園・卒業シーズンですね🎓✨

 

卒園・卒業という単語をきくと、毎年、冬が終わるなぁ〜と感じて⛄️❄️✨

 

入学・進級という単語をきくと、春が来たなぁ〜と感じます🌸🐣✨

 

ただ、今年は20日の春分の日にみんなで春を探しに、公園に行ってきたので、いつもより少し早く春のおとずれを感じることができました🌷

 

今回はそんなウィズの春分の日をご紹介いたします💫

 

まずは、みんなで春分の日ってなーに?というお話しをきいたり、考えたりしました!

 

 

春分の日って意外とどんなことをする日なのかを知らなかったので、私まで「へぇー😳!」の連続でした!

 

しっかりと、春分の日について教えてもらったあとは、いざ!自然を感じるために用意してもらったフィールドビンゴのカードを作成✏️

 

 

フィールドビンゴは、一般的なビンゴカードの数字が書いてある部分に、自然の中にあるものの名前が書いてあり、それらを見つけていくとビンゴができるというものなのですが…

 

今回は公園にありそうなものをテーマに自分たちで、ビンゴカードを作ってもらいました✨

 

お花🌸や木🌳、枯葉🍁、中にはカマキリやウグイスと書いてくれたお友達もいて、各々すてきなビンゴカードが作れました🫶

 

今回のフィールドビンゴでは、見事ビンゴになると、春分の日にちなんでぼたもちがGETできるという素敵なルール🤩

 

風は少し寒かったですが、お天気にも恵まれた、晴天の中でフィールドビンゴスタート⭐

 

 

みんなも、ぼたもちGETのために全力でフィールドビンゴを楽しんでくれました🔥

 

犬を発見したり…🐶

 

お花を見つけたり…🌼

 

 

鳥を探したり…🐦

 

 

ダンゴムシの捜索も行いました…🫡✨️

 

 

中には、なかなか手強く見つからない、種類の虫や鳥・草木もありましたが…💦

 

みんなで協力して、無事に全員がぼたもちをGET💕︎︎

 

全部のマスにシールが貼れて、オールビンゴになったお友達も…!👏👏👏

 

 

 

 

気持ちのいい春の空気の中で、みんなとぼたもちが食べられて、大満足の春分の日にフィールドビンゴになりました😍

 

さてさて、3月のウィズのイベントはこれで終了ではございません…!

 

29日の土曜日には、年度末おつかれさまパーティーが開催予定です🥳🎉

 

どんな内容かは、当日のお楽しみ🤫

 

最後まで今年度を楽しみに尽くすぞー!🔥

 

ということで、今回のブログはここまでとなります✨

 

また次回のブログは新年度になってからの更新となりますが、皆さま、花粉症などもあると思いますので、お体に気をつけてお過ごしくださいね🌷

2月のファミリー

こんにちは♬ファミリーです!

最近寒さも落ち着いてきて、公園日和が多くなってきましたね😆

 

さて、2月のファミリーは、

節分!!

みんなで節分についてパソコンで調べて発表してくれました👏

みんな上手に発表してくれていました♡

その後、みんなで豆を食べていましたが、誰かの「きな粉って大豆からできてるんやんな?」の一言で興味しんしん😳

大豆を挽いてきな粉を作ってくれました笑

美味しくみんなでいただきました😋

 

 

ハンバーガーと豚汁の日も楽しくみんなでクッキング♪

 

 

ミスタードーナツ🍩

事前にファミリーでどうやってドーナツを取るのか、お会計はどうするのか、シュミレーションをして実際にミスタードーナツでお買い物しました!

 

お約束もしっかり守り、年上のお友達がしていることをしっかり見てくれていました😊

2月のメロディー🌈

みなさんこんにちはメロディーです🤗

2月19日に初めてリトミック体験をしました

リトミックって何?

リトミックとは、音楽に合わせて体を動かしたり、リズムを感じたりする活動のことです。音楽を通じて、楽しみながら集中力や表現力を育むことができます。初めての試みということで、子どもたちがどんな反応をするのかドキドキしながらスタートしました❗️

音を聴いて動いてみよう🎶

ピアノの音に合わせて「ゆっくり歩く」「速く走る」「ジャンプ!」「ストップ!!」など、簡単な動きからチャレンジしました。最初は少し恥ずかしそうにしていた子も、だんだん笑顔になり、リズムに乗って楽しそうに体を動かしていました✨

リズムに合わせてボールをパス!

リトミックを終えて

初めてのリトミックでしたが、子どもたちはとても楽しんでくれました!「またやりたい!」という声も多く、音楽を通じた活動の楽しさを感じてもらえたようです。これからも、みんなが笑顔になれる楽しい時間を作っていきたいと思います🥰

次回のリトミックは4月に予定しております!お楽しみに✨

2月のウィズ💝

こんにちは✨ウィズです!

 

2月もご利用ありがとうございました🙇‍♂️

 

今回も土曜、祝日での活動の様子をいくつか紹介致します!

 

 

1日には節分について皆で学んだり、行事を楽しみながら体験してもらいました

 

ウィズ鬼さんと一緒に豆まきやバランス競争、豆摘みなど色々なゲームで頭と体を動かしながら対戦しました!

 

 

 

 

 

 

 

ゲームの後は恵方を向きながらおやつを食べました

 

お願い事をしながら、食べ終わるまで喋っちゃダメを守ろうと皆頑張ってます!

 

お豆に見立てたグミは自分たちの歳の数だけいただきました

 

 

ウィズ鬼さんはおなかいっぱいです

 

 

11日はお仕事体験!

 

記念すべき第1回はいつも見ているウィズのスタッフさんのお仕事を体験してもらいました!

 

お掃除やコグトレの準備をはじめ、子どもたちがスタッフ役をしてコグトレ学習もしてもらいました!

 

 

 

 

とても優しく時に真剣に教えてくれています

 

 

 

 

丸つけもバッチリ! 流石です👏

 

 

その後はおやつやジュース、UFOキャッチャーの景品などを買いに行ってくれました!

 

 

皆さんお仕事お疲れ様です!

 

15日はバレンタインデーにちなんだチョコレートお菓子作りをしました!

 

 

 

 

 

美味しく出来るかスタッフもドキドキでしたが、皆の工夫と協力のおかげで無事大成功でした!

 

 

 

 

24日にはウィズの近くの公園へ出かけました!

 

雪がたくさん降りましたがお昼には良い天気になり一安心

 

 

準備運動を兼ねて体を使ったコグトレ「色か絵か」をしました!

 

 

 

 

ウィズらしく頭も使って全身運動!

大人はこの時点でバテてきてます

お勉強の疲れや寒さを吹き飛ばすようにお外で遊びまくって来ました!

 

 

来月は年度末で来年度への準備がどんどん始まって来ますが、ウィズでも皆でたくさんお勉強してたくさん遊んで元気に春を迎えましょう!

 

来月もよろしくお願いします!

 

2月のリーチの様子

こんにちは!リーチです❄

今月は雪が降る日も多く、

寒い日が多かったですね⛄

まだまだ風邪やインフルエンザが流行っています。

体調管理をしっかり行い

寒い冬を元気に乗り越えましょう😆

 

8日の土曜日にミスタードーナツへ

お買い物に行ってまいりました。

 

注文するメニューは2品!

自分の食べたいドーナツを事前に決めており、

店舗に着いたら自分の決めたものに一直線に向かっていきました✨

 

 

 

事業所に戻り、さっそくみんなで

ドーナツを食べました🍽

自分で選び、自分で購入したドーナツを

おいしそうに食べてくれていました😋

 

今学期も残りわずかとなりました🙁

3月には卒業式があり、春休みも始まります。

春休みが終わればクラスも変わり新しい環境になります。

新学期に備えて体調を整えておきましょう!

 

3月のイベントもお楽しみに🤗🎶

 

2月のクローバー🍀

寒い日が続いていますが、

子ども達の元気な声がクローバーを暖かくしてくれています♪

そんなクローバーの2月の様子をご紹介します!!

最初のイベントは節分でした。

まず、節分についてのおはなしを聞きます。

そして、スタッフからクイズを出題!

おはなしをしっかりと聞いていくれていて、正解者が続出でした!!!

そのあとは、恒例の鬼退治!

鬼が登場するとカラーボールで鬼退治!一生懸命ボールを拾い、鬼が持っている虫取り網に玉入れのようにボールを入れる子も(^^♪ スタッフも子どもも一緒に遊んで、笑顔いっぱいの時間でした!

鬼退治を終え、おやつの時間にはみんなでお豆をいただきました(#^^#)


続いて、

アイシングクッキーでは森先生に来て頂きました!
今回は、バレンタイン仕様の可愛いクマちゃんとハートを用意してもらいましたぁ(∩´∀`∩)💕
分からない所があれば、子どもたちから先生に「教えてください」と伝えることも出来ていました!
皆、楽しみながら思い思いの作品を完成させることが出来ました✨


森つむぎ先生、いつもありがとうございます🙇‍♀️
また、よろしくお願いします🙏✨️
また次回も来て頂けるので、お楽しみに✨️

2月の大きなイベントとして、橿原昆虫館に行ってきました🚗³₃
向かっていると雪が降り出したり、道も混んでたので車で昼食というハプニングもありましたが💦
到着すると雪も止んでいたので時間まで近くの公園で遊びました😊


虫の遊具やネットのジャングルジムや
ターザンロープなど思い思いの所で楽しみ
子供達もニコニコで
集合時間にもすぐ集まる事が出来ました💮

スタッフのお話を聞いてからグループごとに
館内を周り、展示物を見たり
虫のクイズの答えを探したり👀


温室では、沢山の蝶々が、いっぱい!
手に止まってくれる蝶々が居たり
飛んでる蝶々や止まってる姿など
見たり観察することが出来ました🦋✨️
飼育員さんのお話を聞き
ゴキブリを触る体験をしたグループも居てました!


私は苦手なので触る体験は出来ませんでしたが💦
子供達は、凄い👏
手に乗せて観察したり
虫にもいろんな種類があるんだなぁと
勉強になりました!✨️

最後は、皆が楽しみにしていたガチャガチャ!
色々な虫のフィギュアやキーホルダーなど
好きなのを選び、どの子も
中身気になる💭👀✨と覗いていました😄
また行けたら良いなと思います😊✨️

次回の投稿をお楽しみに✨

和束町で『茶香服(ちゃかぶき)体験』✨

みなさまこんにちは!

2月も残すところあと少し。。

あっという間に過ぎていきますね😂笑

寒い日がまだまだ続きますが、

いかがお過ごしでしょうか?☺️

 

コラソンのスタッフ、子供達はとっても元気

に過ごしております🍀

 

 

さて、2月11日(火)に

和束町にあります『てらす和豆香』で

コラソン初!!『茶香服体験』をしました✨

 

『茶香服(ちゃかぶき)』ってなにかご存知ですか??

 

『茶香服』とは、お茶を飲み、

味や香りの違いを見極めて、茶種や産地を

当てるゲームのことです。

はるか昔、鎌倉時代後期に中国の宋(そう)から

渡来し、上流階級の間で流行ったようです!

 

今もこうして受け継がれ、コラソンの

子供たちと今こうして一緒に茶香服が

できることにとても感銘を受けます✨

 

 

さて!まずは子供たちに

茶香服とはなにか??

どんなゲームなのか??をお話ししました。

 

今回はお茶を3種用意し、それを当ててもらいます!

 

 

使用した3種のお茶は

①抹茶

②玄米茶

③ほうじ茶

まずは、茶葉を実際に触り『匂い』、『色』

そのほか感じたことを用紙にメモしてもらいます。

このメモが、あとでお茶を飲んだ際に

答えを導く大事な鍵になってきます!

↑字を書くことが難しい子は

好き、嫌い、いい匂い、くさいなど

絵が書いてあるシールを貼ってもらいます。

 

 

 

↑5感を使いながら、感じたことをメモしています✨

実際に茶葉を食べている子もいました😊

 

さて!茶葉の観察を終えたら茶葉は回収し

今度は煎じたお茶をランダムで出していきます!

 

子供たちは3種のお茶でどれが出てくるか

全くしりません。

 

 

 

実際に飲み、お茶の水色をみて、匂いをかいで

『これだ!』と思うお茶のシールを

解答用紙に貼っていきます。

 

匂いを嗅いだだけで『絶対これやん!』

『もうわかった〜!飲まなくてもわかる!』と言う子もいました😆

なぜ↑のようになるかと言うと、

最初に茶葉をしっかり観察し、どんな色かな?どんな匂いかな?をメモしたからなんです!

茶葉を観察すると、意外と飲まなくても当てられるんですよね〜☺️👏

 

さて!3種のお茶をのみ、シールを貼ったら

答え合わせです✨

 

子供たち大盛りあがりでした笑

全問正解している子がほとんどでしたよ〜🥰

 

子供たちの実力にびっくりです!😆

 

今回は、正解するのが目的ではなく

5感を使い、茶香服という日本の伝統文化を

ただ楽しんでほしい!

その思いで、今回の茶香服イベントをしました☺️✨

 

子供たちから、次はもっと難しいのにして!😝

とリクエストをいただいたので、

スタッフからの挑戦状!として

次回はもう少しレベルの高い茶香服を

体験してもらいたいと思います😆✨

 

みんなまたやろうね❣️

 

では!次回のブログもお楽しみに〜✨

« 前のページへ 次のページへ »
ページ先頭へ戻る
© 2019 株式会社コンソナンス All rights reserved.