Blog & Newsコラソン-ブログ&お知らせ

バレンタインデー🍫

みなさんこんにちは!コラソンです♪

 

最近は、寒い日や暖かい日があり体調を崩しやすい時期になっています💦

皆さまも体調にはお気をつけてお過ごしくださいね🙇‍♀️

 

今月は2月!バレンタインデーの時期です!

コラソンでは、2月14日にバレンタインデーのお菓子作り、チョコオムレットを作りました!🍫🍪

 

 

まず、チョコレートの生地作り!

今回の頑張りポイントはおたま1杯分を守って焼こう!だったのですが、みんな自主的におたま1杯分はどれくらいか班で話し合ったり教え合って頑張ってくれました!✨

生地ができたら、トッピングです!🍓

いちごやみかんなどのフルーツや、2種類の生クリーム、チョコソースなどをかけてサンドし、また、上からトッピング!

みんなそれぞれ好きなものをのせて、オリジナルのチョコオムレットの完成です😻

 

来月はホワイトデー!🩵

次は何を作ろうか楽しみです😊

 

また、次回のブログもお楽しみに〜!🥰

初詣🎍⛩️

みなさま、こんにちは!コラソンです☺️

 

新しい年になり、もうすぐ一月が経とうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

少し前にはなってしまいますが、コラソンでは1月13日に初詣⛩️に行きました!

 

コラソンの近くにある岡田国神社⛩️に行ってきました😆

 

コラソンで参拝の仕方や神社までの道のり、お約束を確認してから、いざ出発!

歩いて向かいます⛩️

 

 

2人一組になって参拝します。

コラソンで確認した参拝方法を紙で確認しつつ、実践しています☺️

 

 

今年一年良い年になりますように👏

 

用意してあったお賽銭も入れます😊

みんな上手に参拝できていました👌

 

次は、御神籤を引きました!何が出たのかな?👀

 

コラソンに戻ってから、お守り作りをしました✨

自分の叶えたいことを書いたオリジナルのお守りです!

 

 

しっかり参拝もできて、お守りも作れたので今年は良い年になること間違いなし!😆

 

それではまた次回のブログをお楽しみに〜👋

🎄コラソンクリスマス会🎄

みなさまこんにちは!✨

12月も残りわずかとなりました。。。

みなさまいかがお過ごしですか?✨

 

コラソンでは12月25日に

ちょっとはやい

クリスマス紅白歌合戦を開催しました🎄🎤

 

 

紅組、白組に分かれ

まずは何を歌うかのグループワークをしました👧👦🎤

 

みんな積極的に発言し、スムーズに決めることができていましたよ☺️

 

さぁ!順番も決まり、お昼も食べて

いざ出発です🚗✨

 

到着してから、まずは選手宣誓✨

紅組、白組の栄光を讃え、代表選手が

立派に努めてくれました⭐️😎⭐️

 

開会式が終わったら、紅組からスタート🎤✨

 

 

 

誰1人、ヤジを飛ばすことなく、

がんばれーー!

いいぞーー!

うまーーい!

などなど。。

ふわふわ言葉がたくさん飛びかっていました🥰

タンバリンや、マラカス🪇を使いながら、

敵チームとは言え盛り上げてくれる子が

たくさんたくさんいましたよっ❣️

 

カラオケも盛り上がってきたところで、

少し休憩タイム😌🍀

 

 

ミスタードーナツのリースチョコポンデリング

をみんなでいただきます😋🍴

 

口の周りにチョコをつけながら

ニコニコ食べている子供達の顔は

とっても可愛かったです🥰

 

さぁ!カラオケも後半戦!!🔥

後半も盛り上がるぞーーー!!

 

 

 

ほとんどの子が3曲ほど歌い

いざ結果発表!!!!😆

優勝チームはどちらの手になるのかっ⁉️✨

 

「優勝は。。。

紅組!白組!両者です!!!」

なんと同点でしたーーーー😆🧡

 

紅組も、白組もお互いがお互いを褒め合い

めーーーいっぱい楽しんでいました☺️✨

 

子供達のたくさんのキラキラ笑顔が見れて

最高のクリスマスになりました🎅🎄✨

 

みんな!また行こうね🥰

 

みなさま!今年一年大変おせわになりました!

来年もどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

 

それでは!良いお年をお迎えください✨

 

和束町でお茶刈り体験🌱🍵✨

みなさまこんにちは!

日中も涼しい日が続き、

すっかり秋模様🍂ですね✨

 

お天気が最高な日に

和束町へ『お茶刈り体験』をしに行きました☀️

 

 

出発前に流れを確認します!

今回は、『お茶刈り』だけでなく

『野点(のだて)』、『茶団子を買い、茶畑景観資産を見に行く』

の3つを、各班で周りました✨

 

和束町は、秋の番茶刈り真っ只中! 

茶畑に到着し、

今回お世話になるお茶農家さん

『和茶園 植田 修さん』に元気にご挨拶!

子供達みんな大きい声で

挨拶してくれましたよ🥰

 

まずはみんなで集合写真を撮りました📷✨

 

 

 

 

普段はなかなか乗れない、

軽トラの荷台に乗ってパシャリ👀✨

 

 

お茶刈りのやり方、お約束をしっかり確認し

いざ!お茶刈り体験!!✨

 

 

 

 

 

 

 

子供達の顔をスタンプで隠していますが

スタンプの下の顔を見て欲しいくらい

子供達の顔が生き生きといていました🥰

 

みんな真剣に、植田さんのお話を聞き

重たいお茶刈り機を頑張ってもち

茶畑を一列刈りあげましたよ☺️✨

 

植田さんが

『重くないかな?』

『どう?怖くない?』

『このまま最後までできるかな?』

子供達に無理がないように、

優しく声かけをたくさんしてくれました🥰

 

そのおかげで、子供達も不安なく

楽しんでお茶刈りをする事ができましたよ😌

 

お茶刈りした後は、

芽の入った袋を軽トラまで自分で運びます✨

 

 

 

 

少し重いけど

子供たち最後まで頑張って運びました🥰

 

さて!お茶刈りが終わった後は野点!

 

野点(のだて)は、

外でお抹茶を点てることをいいます🍵

 

今回は、いつも茶道の講師をしている

スタッフが一緒に回らないため

『コラソン抹茶マイスター』2段、3段の人が

初めてのお友達へやり方を教えたりと

野点を仕切ってくれました☺️

 

お抹茶の点て方は、さすが!と思うくらい

綺麗な泡がたっていましたよ🤭✨

 

 

 

 

古くからある日本の文化に触れる事

コラソンのお友達と一緒に体験できる事

 

子供達にとって、貴重で素晴らしい体験になったのではないかなぁ?と思います🥰

 

さて!

野点の次は『茶団子・茶畑景観資産』です!

 

和束にある和菓子の老舗

『石田長栄堂さん』へ茶団子を買いにいきます🍡✨

 

 

お店に入って元気に挨拶!✨

すると。。

『暑かったでしょ〜!冷たいお茶どうぞ!』と

冷めた〜いほうじ茶を持って

元気にお店の人が出てきてくれました☺️

 

子供達もお店の人の笑顔で

少しの緊張が緩みました😊

 

お茶をゆっくり飲み

茶団子を買って食べましたよ😋✨

 

食べた後は

京都府の景観資産に登録されている茶畑へ

レッツゴー!🚗✨

 

『気持ちいい〜!!!』

思わず叫びたくなるくらい綺麗な茶畑✨

 

 

今回、子供達が自主的に動く機会がとても多く

一人一人が考え行動してくれました☺️

 

初めて行う体験もありましたが、

地域の人たちの温かさに触れながら

思いっきり楽しんで活動をすることが

できましたよっ🥰

 

人と人の繋がりって、大事だなぁ。。と思います☺️✨

 

 

みんな!また行こうね☺️

 

次回のブログもお楽しみにっ❣️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さつまいもパフェ🍠🍨

みなさま、こんにちは!コラソンです☺️

 

10月に入り、ようやく真夏日はなくなり、秋めいてきましたね🍂

 

秋といえば、食欲の秋😋🍽️ということで、10月2日に秋の味覚であるさつまいも🍠をたくさん使ったパフェを作りました!

 

 

まず、子ども達にはパフェに入れる、塩キャラメルさつまいもとさつまいもチップス、生クリームの泡立てを頑張ってもらいました💪

 

3班に分かれ、それぞれがパフェに入れるトッピング🍠🥣作りを頑張りました💪

 

最後に、みんなが作ったトッピング🍠🥣とチョコソース🍫やアイス🍨をカップに盛り付けたら完成✨

 

みんな美味しそうに食べています☺️

 

みんなで秋の味覚を堪能しました😋

 

10月下旬には、りんご🍎を使ったお菓子づくりもあります!

まだまだ食欲の秋は続きます😆

 

それでは、また次回のブログをお楽しみに〜👋

お月見どろぼう🍡🤭

みなさま、こんにちわ!

コラソンです☺️

 

9月といえばお月見🎑ということで、9月21日にお月見の風習の一つ、”お月見どろぼう”をもとにしたゲームをしました!

お月見どろぼうとは、日本各地で行われている子どもたちのお月見イベントの一つで、中秋の名月🌕(十五夜)に飾られているお月見のお供物を子どもたちが、この日に限って盗んでいいというものです!

子どもたちは、竿のような長い棒の先に釘や針金をつけてお団子をとったり、お供物の野菜などをとったりするそうです。子どもたちは月からの使者と考えられていたそうで、この日に限り盗むことが許されていました。むしろ、お供物が無くなることは縁起が良く、盗まれた家は豊作になると考えられていたため、お供えする側も縁側など盗みやすい位置にお供えするなど工夫していたようです。

現在では、行っているところは少ないようで、ハロウィンのように子どもがお菓子をもらえる方式に変わっているところもあるそうです。

 

今回のお月見どろぼう風ゲームのルールは、

・お団子に見立てた紙風船(クリップ📎入り)を、磁石付きの棒で取る。

・月役&大人役の子🌕がキッチンまで移動するまでに、大人が見ていない間に全てとりきったら、子どもチームの勝ち。

・月役&大人役の子は、🌕のついた帽子をかぶり、↓(大人)を持って裏表くるくる回しつつ移動する。

・とる側の子たちは、2チームに分かれる。

となっています。

 

では、まずは練習の様子です。

ゲームの流れやお団子(紙風船)の取り方のコツを掴むために、練習しています💪

 

いよいよ本番!ゲーム開始✨

真剣な面持ちで挑んでいます。

大人が見ている間はストップ✋後ろを向くのを待ちます。

大人が見ていないうちに素早くとっていきます🏃‍♂️‍➡️

大人がこちらを見ていないかしっかり確認👀して取っています。

あともう少し!

 

最後に、とったお団子(紙風船)を破きます。

なんと中には、お菓子とお団子の券が!

両チームともゲームを頑張ったご褒美としてお菓子🍫とお団子🍡をもらえました😋

 

どちらのチームも、ルールやお約束を守って楽しんで最後までできました☺️

 

それではまた次回のブログをお楽しみに〜👋

奈良大学へ行ってきました✨

みなさまこんにちは!

 

日中はまだまだ暑いですが、

朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね〜✨

少しづつ秋が来ているのを感じます🍂✨

 

さて!少し前になりますが

8月5日(月)に、去年も交流させていただいた

奈良大学へ今年も行ってまいりました!

 

今年も、たくさんの奈良大生の方々が

楽しいイベントを考えて

子供達を迎えてくれましたよ☺️

 

 

最初は緊張していた子供達でしたが

自己紹介やサイコロトークをしているうちに

ニコニコ笑顔も増えてきてました😌

 

 

緊張もほぐれたところで

「宝探しゲーム」開始!!🎁✨

 

各班に分かれて

色々な場所(教室)のゲームをクリアし

お宝を開けるための暗号をゲット

していきます😎

 

 

 

 

各班無事暗号を解いて

お宝をゲットしました🤭✨

 

 

箱の中には、子供達が大好きな

お菓子がたくさん詰まっていましたよ😆🧡

 

たくさんのお兄さんやお姉さん達と関わり

色々な楽しいことやわくわくする事を体験して

子供達にとってとても良い体験になったと感じています☺️✨

 

子供達のためにたくさんの”楽しいこと”

を用意してくださった

奈良大学のみなさま!!

ありがとうございました🥰

 

みんな!また行こうね☺️✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みのコラソンの思い出

こんにちは、コラソンです。

まだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

子供達は夏休みも終わり、新学期🏫が始まりましたね。

今回はコラソンで楽しかった思い出を振り返りながら皆様にお伝えできたらと思います。

 

夏休み始まって最初のイベントははココスでした。

行く前にクイズ💲ミリオネアを催した食事のマナークイズ大会を行いました😊

こちらはライフラインのテレフォン📱でスタッフに回答を聞いている様子です。

クイズを通して食事マナーを学びました。

ココスでは学んだマナーを守りながら好きな料理を食べ友達との会話を楽しみました。😄

食後の科学館も班ごとにまとまって楽しみました。

 

続いて、カラオケ🎤にも行ってきました。

カラオケでは、自分たちでカラオケ🎤を楽しむためのお約束を考え、それぞれ意見を出し合いました。

それぞれ部屋ごとに分かれて友達と

「この歌一緒に歌お!」

と約束して一緒👭に歌ったり、時には他の班の部屋におじゃまして友達の歌を聞きに行ったりと色んな友達と関わりながら楽しみました。

 

続いては、流しそうめん!!

子供達と協力して竹を組んだり、流す材料を一緒に買いに行ってくれました。

様々な具材を掴むのに苦戦したり😆子供達が流す側に回ったり、率先して協力してくれる姿が見られました。

それぞれの役割の中でみんなが楽しめる流しそうめんでした😁

 

次は夏祭りです🏮

スタンプラリーでスタンプを集める中で、焼きそばやポテト🍟、フランクフルト、ジュースなどのフードコーナーや写真のロケット制作や魚釣り🐠、他にも射的や輪投げ、ボーリング、おかし釣り、とゲームも盛りだくさんなものを楽しみました。

子供達同士でゲームの得点を競い合ったり、まだ出来ていないお友達がいれば、順番を譲ってくれたり、みんなが楽しめる夏祭りになりました!!😊

 

茶道🍵の活動では和束町にある

「てらす和豆香」

で活動させていただきました。

 

はじめにお茶が出来るまでの説明やお茶🍵クイズ!!を楽しみました。みんな集中して聞いてくれていました。

子供たちの抹茶を点てる姿は真剣で、大人顔負けでした😦

茶道の活動を何度も来てくれている子は友達にちゃせんの力加減など教えてくれたり、スタッフのお手伝いもしてくれました。

茶道の活動を終えると、知識や経験が深まったということを示す

🍵コラソン抹茶マイスター カード🍵

というものが渡されます。お茶を学びながら楽しく活動することができました。

 

そして、暑い季節にはプールは欠かせません!

最後に水遊び活動の様子をまとめてお伝えします。

こちらは青山プールに行った時の写真です。

スタッフも一緒に子供達と楽しく遊びました。

続いて琵琶湖!

大きな湖の開放感を感じながら、水遊びを楽しみました。🌊

水を掛け合ったり、ミニゲームで水鉄砲での的当てをしたり、琵琶湖を満喫してきました!!😊

 

長くなりましたが、最後まだお付き合いいただきありがとうございました。

たくさんのイベントお伝えしましたが、まだまだお伝えしきれていないことがたくさんあります。

また奈良大学の訪問や、コラソンで新しく始めた活動の紹介など、今後もブログ更新していきますので、気軽に見にきてください😉

 

 

 

 

2025年新卒募集いたします!

「子どもは子どもらしく、大人は子どもらしく」をモットーに日々業務を行っています!

 

事業所は・・・

・アットホーム♪スタッフみんな仲が良く、チームワークも抜群です!

・スタッフも子どもたちもみんな笑顔♪楽しく過ごせる環境作りを目指しています!

・社内研修制度が充実♪スキルアップを全力で応援します!

・保育士の資格を取りたい方には週1回勉強会を開催★

・定期的なミーティング♪スタッフ同士のコミュニケーションを大切にしています!

 

子どもたちと一緒に動き回るので活動的な方歓迎です!

思いっきり遊んで、子どもたちと仲良くなって共に成長していきましょう♪

 

【募集要項】

指導員・児童指導員・心理指導担当職員・保育士

【給与】

2025年度初任給予定

月給190,000円~ 

※所有資格・手当により変動有り

【給与改定】

年1回

【賞与】

年2回(8月、12月) 

※前年度1.8ヶ月

【本社所在地】

京都府木津川市木津清水24

【勤務地】

京都府木津川市・奈良県北葛城郡河合町 

※居住地により検討します

【勤務時間】

①メロディー・ファミリー・コラソン・クローバー 

 9:45~17:45

②リーチ・ウィズ 

 10:45~18:45

【時間外勤務の有無】

業務上の都合により、実施することがあります。

【雇用形態】

正社員

※有期契約社員(無期雇用契約への転換制度あり)

【採用条件】

既卒者採用予定なし

2025年度4月から働ける方

【試用期間】

有り 入社後最低6ヶ月間

【休日】

週休2日・お盆休み・年末年始

※年間休日115日

【休暇】

年次有給休暇10日以上

※勤続年数により異なる

【社会保険】

健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

【福利厚生・諸手当】

各種社会保険完備・有給休暇有・介護休暇・育休産休制度

各種手当(通勤手当・資格手当・処遇改善手当)

【教育・研修】

新人研修・資格取得支援制度(保育士試験等)・社内研修等

【受動喫煙対策】

屋内禁煙

【募集対象】

2025年卒業(修了)見込みの方

【選考フロー】

書類選考開始  10月31日(木)まで

一次面接    8月26日(月)

二次最終面接  随時お知らせ致します

内定通知    10月頃

【人事担当】

エリアマネージャー 杉村 元(スギムラ ゲン)

Mail:gen.sugimura.cons@outlook.jp

TEL:0774-86-6060(放課後等デイサービス・児童発達支援 クローバー)

【書類送付先】

放課後等デイサービス・児童発達支援 クローバー

〒619-0206

京都府木津川市山城町北河原古屋敷30-1

※履歴書を送付お願い致します

※上記メールへの送信でも可

【備考】

ご応募いただきました内容は、採用目的以外で使用することはありません。

 

 

コンタッキー😋🍗

みなさまこんにちは☺️

コラソンです!

 

いつの間にやらもう6月…

すっかり日が長くなって、夏日が増えてきましたね☀️

 

 

コラソンでは6月4日にコンタッキーをしました🍗

 

コンタッキーとは、フライドチキンを売っている某チェーン店をもじってつけた、コラソンでフライドチキンを食べる日のことです!

 

今回のコンタッキーでは、食べたいセットを選び、お金(模型)を用意して、レジでのやり取りを疑似体験しました😊

 

まず、メニュー表の中から食べたいセットと飲みたいジュースを選んで、値段を見てお金を用意します。

 

次に、名前を呼ばれたら、レジ係の人に食べたいセットと飲みたいジュースを言って、お金を払います。

 

そして、盛り付け係の人にボックスに入れてもらい、ジュースも入れてもらったら受け取って自分の班に戻ります。

 

子どもたちは上手にお会計をして、美味しそうにチキンを頬張っていました✨

 

 

とっても楽しいプログラムになりました😆

 

コンタッキーは今後も開催しますのでお楽しみに!

 

 

それでは次回のブログでお会いしましょう👋

« 前のページへ 次のページへ »
ページ先頭へ戻る
© 2019 株式会社コンソナンス All rights reserved.